Question
就労移行支援サービスは、医師の診断書もしくは障害者手帳(自立支援手帳)をお持ちの18歳~65歳未満の方が対象です。
これから医師の診断を受けてみようかな、という方もご相談下さい。
ほとんどの場合、無料になります。一部、上限9,300円/月の自己負担が発生(前年度の収入がある人が対象)するケースがあります。
詳しくはお近くの市役所・区役所にお問い合わせください
基本的に自己負担ですが、神戸市では通所交通費を補助していただく制度もあります。
詳しくはお問合せ下さい。
ご利用までの流れをご覧ください
-URL-
https://www.hikari8.net/flow
長年、公共職業訓練で培ったノウハウと熟練したキャリアコンサルタントがマンツーでご指導させていただきます。
ワンランク上の履歴書職務経歴書の添削、面接対策、希望する求人票への相談対応も行っています。
また、企業側の同意が得られた場合、面接同行も行っています。
仕事面での配慮等や希望も企業へ伝えます。
個人差はありますが6か月から1年を目途に就職出来るようにご案内しています。
最長2年までじっくり就労支援をする事も可能です。
ハローワークでの紹介や民間企業への企業実習での採用もあります。
一緒に検討しながら決めていきますが、ご本人が最終決定をしていただきます。
事務系での就職を目指していますが、ほかの職種希望の方も対応します。
個別学習ですので、自分のペースでトレーニングが出来ますし、理解が出来ない場合は何度でも同じ単元を復習していただく事も可能です。
1人1人に合わせた就職までの計画を作成し、サポートします。
進捗状況や皆さんの悩みなどについては、定期的に面談をしながら一緒に確認していきます。
「就労移行支援ひかり」では、定着支援のサービスがあります。
事前に就職者や企業と支援方法を打ち合わせた上で、2者面談や3者面談を行いながら、皆さんが長く働き続けられるようにサポートします。
自分から「言いにくい事や希望」を企業の担当の方へお伝えする事も可能です。
就職する上で勤怠の安定は重要です。
最初は、1時間からスタートしましょう。
だんだん時間を増やしていき定着が出来るようにしていきます。
相談しながら、トレーニングを進めましょう。
パソコントレーニングは個別指導形式なので、経験がない人でもそれぞれのペースでスキルを習得できるカリキュラムになっています。
特にMOS資格に力を入れておりますので資格武装をして就職に備えましょう。
HOME
ご利用までの流れ
よくある質問
アクセス
見学申込
概要
More